2011年8月26日金曜日

フライングゲット

次男にAKB48 フライングゲット を買わされました。学校帰りにお店に行ったけれど、すでに売り切れだったそうで。

私「flying get ってどういう意味?」
息子「発売日前に手に入れるってこと。」

なるほど、商品に「飛翔入手」って書いてある。

たぶん和製英語だろうな、と思って検索してみたら、Wikipedia に次のような説明がありました。

Flying get (フライングゲット?, lit. "flying score", "flying win", "flying target") is the Japanese Internet slang word for buying a computer game, a music CD, etc. more than a day earlier than its official release date specified by manufacturer.

ふむふむ。Japanese Internet slang ねえ。世の中には私の知らない言葉がいっぱいだ~。

2011年8月23日火曜日

ソースコードをそのまま表示する

ソースコードをそのまま表示したいときには、<pre><code> と </code></pre> で囲めばよいのですが、この中でも “ <” と “>” は解釈されてしまうので、“&lt;” と “&gt;” に変換する必要があります。

この変換作業をやってくれる Blogtool という便利な Web サービスがあります。

ブログに表示したいソースコードを、この Blogtool のボックスに貼り付けて、ボタンをクリックすると、必要な変換をやってくれます。

さらに見やすくするために、表示したソースコードを枠で囲みたいと思って、色々検索したところ、hata さんの「文章を枠で囲む」を見つけました。

下記のコードを、テンプレートのスタイルシートの最後に貼り付けておくと、<pre><code> と </code></pre> で囲んだ部分に枠が付き、背景が淡いグレーで表示されます。

ちなみに、赤字部分は削除しました。幅を指定すると、テンプレートの表示がくずれるので。

pre {
  font-family: "Courier New",Courier,monospace;
  border: 1px solid #dddddd;
  background-color: #f9f9f9;
  color:#000070;
width: 500px;
  overflow: auto;
  white-space: pre;
  padding: 2px 2px 2px 2px;
  margin-left: 10px;
}
pre code {
    margin: 0;
    padding-left: 5px;
    display: block;
}
pre br {
  display:  none;
}


★ おさらい

ブログにソースコードをそのまま表示したい場合は:

1. スタイルシートに hata さんのコードを貼っておきます。
Blogger の場合は、[デザイン]-[HTML の編集]を開き、

]]>
    </b:template-skin>

という行の前に挿入します。ここに貼っておけば、テンプレートを変更しない限り、有効です。背景画像を変更しても大丈夫。

2. ブログに貼りたいソースコードを Blogtool ページで変換します。

3. 変換したソースコードを <pre><code> と </code></pre> で囲んで投稿します。オシマイ。

2011年8月20日土曜日

Blogger のアーカイブページやラベルページに目次を付ける

別ブログの Natural Interior のアーカイブページやラベルページに目次を付けました。
livedoor ブログでやっていたインテリアブログで、カテゴリページや月別ページに目次を付けていたので、Blogger でも同じようにしたいと思っていたのです。

naminorito さんの 「Bloggerのアーカイブページやラベルページで記事タイトル一覧を表示」を参考にやってみました。

<b:if cond='data:blog.pageType != &quot;item&quot;'>
<b:if cond='data:blog.url != data:blog.homepageUrl'>
<ul id='post-title-navigation'>
<span>このページの記事一覧</span>
<b:loop values='data:posts' var='post'>
  <li>
    <b:if cond='data:post.link'>
      <data:post.dateHeader/> - <a expr:href='data:post.link'><data:post.title/></a>
    <b:else/>
      <b:if cond='data:post.url'>
        <data:post.dateHeader/> - <a expr:href='data:post.url'><data:post.title/></a>
      <b:else/>
        <data:post.dateHeader/> - <data:post.title/>
       </b:if>
    </b:if>
  </li>
</b:loop>
</ul>
</b:if>
</b:if>

このコードを クリボウさんの記事 を参考に、<b:include data='top' name='status-message'/> の次の行へ挿入してみたのですが、NG。表示されません。

saco さんの記事 のアドバイスに従って、<b:includable id='main' var='top'> の下に貼り付けてみたら、やった! うまく表示されました。

でも、私が使っているテンプレートの場合、背景画像の上に直接目次が表示されるので、見にくい。
そこで、目次部分を白くしてみました。

方法は、スタイルシートの最後に次のコードを貼って、

.post-title-navigation {
background-color:white;
padding:20pt;
}

目次を表示するコードの中で呼び出します(赤字部分)。

<b:if cond='data:blog.pageType != &quot;item&quot;'>
<b:if cond='data:blog.url != data:blog.homepageUrl'>
<div class='post-title-navigation'>
<ul id='post-title-navigation'>
<span>このページの記事一覧</span>
<b:loop values='data:posts' var='post'>
<li>
<b:if cond='data:post.link'>
<data:post.dateHeader/> - <a expr:href='data:post.link'><data:post.title/></a>
<b:else/>
<b:if cond='data:post.url'>
<data:post.dateHeader/> - <a expr:href='data:post.url'><data:post.title/></a>
<b:else/>
<data:post.dateHeader/> - <data:post.title/>
</b:if>
</b:if>
</li>
</b:loop>
</ul>
</div>
</b:if>
</b:if>

ブログのカスタマイズなんて数年ぶりなので、かなり手間取ってしまった・・・ーー;

8月27日追記:目次にナビゲーションを付けました。アーカイブページやラベルページに表示される記事が多いと、1 ページには収まらないので、目次の下に 「新しい投稿」「前の投稿」があった方が便利だろうと思い。


<b:if cond='data:blog.pageType != &quot;item&quot;'>
<b:if cond='data:blog.url != data:blog.homepageUrl'>
<div class='post-title-navigation'> --- スタイルシートの呼び出し
<ul id='post-title-navigation'>
<span>このページの記事一覧</span>
<b:loop values='data:posts' var='post'>
<li>
<b:if cond='data:post.link'>
<data:post.dateHeader/> - <a expr:href='data:post.link'><data:post.title/></a>
<b:else/>
<b:if cond='data:post.url'>
<data:post.dateHeader/> - <a expr:href='data:post.url'><data:post.title/></a>
<b:else/>
<data:post.dateHeader/> - <data:post.title/>
</b:if>
</b:if>
</li>
</b:loop>
</ul>
<b:include name='nextprev'/> ------ ナビゲーション
</div>
</b:if>
</b:if>


ちなみに、livedoor ブログではメインページに表示する記事数と月別ページやカテゴリ別ページに表示する記事数を個別に指定できたように記憶しているのですが、Blogger ではメインページに表示する記事数しか指定するオプションがなく。

メインページの記事数はあまり多くしたくないけれど、アーカイブページやラベルページに表示される目次の件数があまり少ないのでは目次の意味が薄れる気もして。

今はまだブログ全体の記事数が少ないからいいけれど、記事が増えてきたら、最適な記事数を探らねば・・・・。

2011年8月16日火曜日

Trados 2011、9 月発売予定

SDL Trados Studio 2011 がまもなくリリース。
SDL Trados Studio 2011 概要

まもなくっていつ? と思ったら、9 月中に発売予定とのこと。

Trados 2009 Plus を使っている私としては、そのライセンスがどうなるのか気になるところでしたが、

「すでにSDL Trados 2007 SuiteまたはSDL Trados Studio 2009をお持ちのお客様は、引き続きそれらを使用できます。」

とのことで、一安心。翻訳会社から Trados 使用が条件で来る案件のほどんどが Trados 2007 指定という現状では、2007、2009、2011 が共存できなければ困るわけで。

このあたりのことは、FAQ に書かれていました。
SDL Trados Studio 2011に関するFAQ

で、2009 Plus から 2011 へのアップグレード価格は、35,000 円のところ、今なら 31,500 円。

SDL Trados Studio 2011 Freelanceへのアップグレード

やっぱり、わずかだけど安い今のうちに買っておいた方がいいんだろうか。